Call of Duty: Black Ops 4(コール オブ デューティ ブラックオプス 4)のマルチプレイヤー、SPITFIRE(スピットファイア)についてのまとめです。
基本、初心者の方向けです。筆者はPC版でプレイしています。
概要
SPITFIRE(スピットファイア)はレベル28でアンロックされるサブマシンガンです。
レベル上げがそこまで大変ではないですが、それでもそこそこ時間がかかる武器ですね。
自分は修正前のアキンボよりもワイルドファイア付きSPITFIREのほうが個人的には使いやすく、こちらのほうがキルレも良かったりします。
近距離で強いブキですね。
反動は大きいですが、現状最も連射速度が速い武器群の1つとなります。
オペレーターMODのワイルドファイアをつけるとさらに反動が大きくなるので、さらに中距離運用は難しくなります。
サイトをつけて少し中距離よりで戦うか、ワイルドファイアをつけて接近戦で戦うかは好みでしょうかね。
アキンボのような立ち回りをする場合はワイルドファイア付きのほうが強いですが、堅実に立ち回る人はサイト付きのノーマルでも強いです。
特徴
サイト
サイト | 武器レベル | 説明 |
---|---|---|
リフレックス | 2 | 1.35倍望遠の高精度なレッドドットサイト |
ホログラフィックサイト | 6 | 1.75倍望遠と広角ビュー。ドット投影の円形レティクル |
脅威発見機 | 9 | バイオメトリック技術で周囲の敵を探知し狙いを定める |
ELO | 12 | サイトの上部がなく、レンズがドットを投影してる |
腰うちがメインになる距離で戦う人はいらないですが、うまい人はワイルドファイア付きでもそこそこの距離で当ててきますね。
ELOとリフレックスをつけている人は結構見ますが、ホロと脅威発見機をつけている人はまだ見たことがありません。
自分の場合、ワイルドファイアをつけている時はサイトはつけないことが多いです。
枠が10個までの制限の中で、ワイルドカードの1枠(メインオペレーターMOD)と、ワイルドファイアの2枠、計3枠を使うと、サイトまで手が回らない、といったところなのです。
これは自分の腕があれだからな部分もありますが…。
アタッチメント
アタッチメント | 武器レベル | 説明 |
---|---|---|
レーザーサイト | 3 | 腰撃ち時の命中率を向上 |
拡張マガジン | 4 | 装弾数を増加 |
ファストマグ | 5 | リロード速度を向上 |
FMJ | 7 | 壁や目標物への貫通力を向上。アーマーを貫通し破壊可能 |
クイックドロー | 8 | エイム速度を向上 |
ストック | 10 | エイム中の移動を加速 |
レーザーサイト2 | 11 | 腰撃ちの命中率を上げ、移動時の命中率低下を抑制 |
アタッチメントはすごく迷いますね。
正直どれもつけたいのですが…。
まず腰撃ち強化でレーザーサイトと、弾切れが早い武器なので拡張マガジンはつけたいところです。
3つめとしてファストマグをつけるか、アタッチメントは諦めてPERKをつけるか悩ましいところです。
対空意識があまりない味方を引いた場合はランチャーも欲しいですし、つけたいアタッチメントがたくさんで少し悩みます。
弾薬数が気になる場合は拡張マガジンとファストマグでしょうが、切れるときは切れるのでパークのスカベンジャーも候補ですかね。
ただアキンボほど弾切れが気にならないので、スカベンジャーをつけることはあまりないですかね。
腰撃ち主体で戦わない人は、サイト+拡張マガジン・ファストマグ・撃ちあい用にストックなどが選択肢になります。
近距離主体の人はサイトなしで、レーザーサイトを組み合わせる感じでしょうか。
自分はワイルドファイア、レーザーサイト、拡張マガジンがデフォルトで、3つ目はその時の気分で変える運用をしています。
ワイルドファイア
武器レベルをMAXまで上げるとアンロックされるオペレーターMODです。
ワイルドカードの「メインオペレーターMOD」を使用してアタッチメント枠を2つ使って設定できます。
オペレーターMODの中ではかなり強い部類に入りますが、その制御の難しさでアキンボほどヘイトを集めていなかったワイルドファイアですね。
SAUGデュアルに隠れていたのと、その反動の大きさからか、特に目立った修正も入っていないですが、今後はどうなるでしょうか。
ワイルドファイアの説明文「連射速度が大幅に向上。弾丸の雨を降らせるが、反動も大きくなり、射撃中は移動速度が低下」にあるように、反動の大きさがネックなため、近距離特化型のオペレーターMODになります。
元々が近距離の上、さらに命中率が悪くなるので、使い手を選ぶ部分がありますかね。
使いこなせるとスライディング腰うち最強なのですが…。
この運用もPC版だからこそ、かもしれません。
カスタム例
サイトあり通常
サイトありバージョンです。
拡張マガジンとストックを基本にしていますが、このあたりは好みですね~。
対空対策、トルーク対策にランチャーをつけるかアタッチメントをつけるか、ギアに振るか迷うところです。
コンカッションは意外と使い道があるのでAJAXが弱体化された今、ほかのスペシャリストを使いたいけど、9-banは捨てがたい…時に代替え案になります。
COMSECデバイスですがつけておきたいところなのです。
以前はなかなかスコアストリークを出せなかったのですが、COMSECなしでもマンティスぐらいまでならたまに出せるようになってきました。
そうなるとこれをつけておくとストライクチームや戦闘ヘリまで結構いけるのですよね。
特にドミネーションなどのエリアの奪い合いゲームだと、UAV出してからの、B地点にマンティスで、すぐにストライクチームぐらいまで行けまして。
ただCOMSECをつけていないと、なかなかそこまで行けないのでかなり迷うところではあります。
そこそこうまくなってきた人はあえてCOMSECをつけて強力なスコアストリーク狙いもありかと思います。
サイトなしワイルドファイア
ワイルドファイアをつけると腰うちを強化したいのでレーザーサイトをつけています。
また弾薬の消費が激しいので拡張マガジンを、キルを重ねてスコアストリークが結構出せるぐらいになると弾切れが少し気になるのでパークにスカベンジャーをつけています。
サブにショットガンとか持つ場合はスカベンジャーいらないんですけど、ショットガンを持つ場合はそこそこアタッチメントをつけたいので枠が足りなくなってきます。
あくまでワイルドファイアでゴリ押すカスタムですね。
スコアストリークに自信があればギアも外してサイトをつける、かな~と思います。
パーク
パークは悩むところですね。
PERK2は、本当はライトウェイトなんかもつけたいところですが、ガンホーが強いので迷うところです。
2つ付けるには少し枠が…、というところで悩ましいところです。
PERK1は好みな部分がかなり多いですね。
弾が気になる人はスカベンジャー、トラップによく引っかかる人はエンジニア、でしょうか。
SMGは動き回るので通路を走り抜けたり、窓を通ったりが多いのでメッシュマインに引っかかりやすくなります。
エンジニアはそれが視認できるので無駄なデスが減ります。
ただ、最近犬さんが弱体化されたので、使う人の数など、どうなんでしょうかね。
気にならないレベルなら他のPERKのほうが良いのですが。
PERK3はデッドサイレンスをつけています。
これも動き回るのが原因ですね。
足音、結構気づいて敵を倒せるので、敵にも気づかれてるんだな~となると、つけときたいです。
音響センサー対策もありますし。
まとめ
SAUGよりも反動が大きくて、連射速度が速いSMG、というのがSPITFIREでして、長所と短所も似ているところがあります。
連射速度が速いのと、ワイルドファイアがあるので、近距離腰撃ちは最強クラスですが、SAUGよりも反動が多いのでその分扱いづらい武器ですね。
アキンボで腰うちに慣れた人は、弱体化を機にこちらを使ってもよいかもです。
長所
- 近距離最強クラス
- 連射速度
- 腰撃ちスライディング
短所
- 弾数が少ない(ワイルドファイアは特に)
- 反動が大きい
- 有効射程範囲の狭さ